ていら

ワインエキスパート受験

ワインと暮らす ~SAKURAアワード

ワインを選ぶ際に皆さんはラベルのどんなところを見ながら選ぶことが多いでしょうか? ワインを選ぶ際の唯一の情報ですよね。私は品種、国、生産地を主にみて、裏のラベルのコメントを読んでみて味わいを想像することを楽しみに見ていることが多いです。一方...
ワインエキスパート受験

ソムリエ ワインエキスパート試験~4.ワイン会でわくわく~

初めてシリーズでブログを書いてます。思いのほか文字数が多くなってますので、飛ばし読みください。今回で最終回です。すべて読んでいただいた方、お付き合いいただきありがとうございます!ワインエキスパートという呼称資格を受験するに至った私なりの資格...
ワインエキスパート受験

ソムリエ ワインエキスパート試験~2.感覚を覚えてわくわく~

初めてシリーズでブログを書いてみました。第1回のワインの歴史と旅行、世界中を旅する気分でわくわく で五感を出国した ていら です。ワインエキスパートという呼称資格を受験するに至った、私なりの資格取得の前のワクワク体験を数回に分けて書いてみま...
ワインエキスパート受験

ワインボトルと暮らす

部屋を飾る雑貨はお好きでしょうか?きれいな雑貨、可愛い雑貨、落ち着く絵画、などなど心地よい部屋に好きなインテリアグッズは欠かせませんよね。そんな時に使えるグッズとしてワインボトルの紹介です。何といってもワインを飲んでしまえば、ゴミになるだけ...
ワインエキスパート受験

ソムリエ ワインエキスパート試験~3.受験してからの日常わくわく~

初めてシリーズでブログを書いてみました。第1回のワインの歴史と旅行、世界中を旅する気分でわくわく で五感を出国した ていら です。ワインエキスパートという呼称資格を受験するに至った、私なりの資格取得の前のワクワク体験を数回に分けて書いてみま...
ワインエキスパート受験

ソムリエ ワインエキスパート試験~1.ワインの歴史と旅行でわくわく~

ワインエキスパートという呼称資格をご存じでしょうか?資格試験と聞くと、私は仕事のための資格というような印象が強くありました。その資格を持っていないとできない仕事、例えば国家資格ですよね。一方で、民間資格はその資格をもっていなくても仕事へは何...
ジョギング

ジョギングした後の心地よさと暮らす

私にとって唯一といっていいアクティブな活動と紹介させていただいているジョギングについて、少し気楽にご紹介したいと思います。長年飽きることなく続けていますが、続けるというよりは、続いているといった方が正確なのかもしれません。たまたま始めてみた...
DIY

ダイニングチェアーの革を張り替えてみた

夏休みの宿題として、ダイニングチェアーの革の張替にチャレンジしたときのことをご紹介します。夏の連休だったのでいっちょやってやる!と意気込んだのは良かったのですが。。。これまでの初心者DIYとは、一段レベルが高いDIYチャレンジでした。。。 ...
DIY

植木を無心で切る

こんにちは。 とにかく自分が居心地よくなるには?をテーマに、日々頭を悩ませており、この悩みは居心地いいのか?という禅問答をしそうな今日この頃です。「切る」ことから、DIYの扉を開けてみよう!!まずは、基本中の基本のノコギリ! とにかく木材を...
DIY

ゴミ箱の存在感を減らすには??

こんにちは。 カフェの隣の席の会話で、「新築住宅を買えなから、中古で買ったんでしょ」という話題が聞こえてきても、DIYのおかげ(?)で、心穏やかにコーヒーを飲めるようになった今日この頃です。今日のお題は「ごみ箱」にしてみようと思います。私の...